メタバースオフィスとは?テレワークで使える3D・2Dオフィス8社を比較

VoicePing
VoicePing

テレワークが普及し、コミュニケーションの難しさや一体感の希薄化など新たな課題に直面する企業が増えています。

テレワークでのコミュニケーションツールとしてチャットツールやWeb会議ツールが使われてきましたが、リアルのオフィスのように円滑なコミュニケーションができないという課題が浮上しました。

そこでこの記事では、こういったテレワークの問題を解決できると期待される「メタバースオフィス」について解説。

メタバースオフィスの導入で得られるメリットを押さえた上で、3D・2Dのメタバースオフィスを8社比較し、メタバースオフィスの現状に迫ります。

この記事を読めば、テレワークの生産性を向上する最新のメタバースオフィスについて理解できます。

メタバースオフィスとは、「インターネット上の仮想空間にある擬似的オフィス」のことです。

メタバースは「仮想空間」を意味します。

仮想空間の中に社員のアバターが表示され、あたかもリアルオフィスで話しているかのような感覚が味わえるのです。

例えば、メタバースオフィスの中に自分の机と席があったり、会議室や応接室があったりなど、テレワークにはない「環境や場」が提供されます。

また、メタバースオフィスには3Dと2Dがあります。

Heading #1
3Dメタバースオフィス(例:Work rooms)
2Dメタバースオフィス(例:VoicePing)
Horizon Workrooms
VoicePing

3Dメタバースオフィスはリアルオフィスに近く、人の身振りなどの動きを忠実に再現してくれるツールもあるため、自然なコミュニケーションができます。

2Dは何より「気軽さ・手軽さ」が魅力で、ワンクリックで話しかけられるツールもあり、テレワークで失われがちな「ちょっとした会話」が再現可能です。

また、メタバースオフィスは2025年度に180億円の市場規模になると予想されています。

bar-chart

テレワークの普及と同時にメタバースオフィスも普及し、今後はさらに注目を集めるツールとなっていくでしょう。

2022年現在、すでにメタバースオフィスを導入している企業は数千社あります。

導入企業はメタバースオフィスの何にメリットを感じているのか見ていきましょう。

メタバースオフィスの導入で得られるメリット

メタバースオフィスを導入すると3つのメリットが得られます。

  • テレワークでも円滑なコミュニケーションが可能
  • オフィス賃料の削減
  • メンバーの勤務状況の可視化

1つずつ詳しく解説します。

テレワークでも円滑なコミュニケーションが可能

メタバースオフィス最大のメリットは「テレワークでも円滑なコミュニケーションができること」です。

なぜなら、物理的に離れていてもインターネット上の「すぐそこに」メンバーがいるからです。

例えば、テキストではなく音声の方が手っ取り早いと感じたとき、メタバース上にいるメンバーのアバターに話しかけるだけで解決します。

北海道にいようが、沖縄にいようが、アメリカにいようが「そこに」メンバーがいるため、チャットツールやWeb会議ツールよりもスピーディなコミュニケーションが可能なのです。

また、気軽に声をかけられる環境があると、メンバーの不安感・孤独感を解消でき、さらに「一体感」が生まれます。

入社したばかりの新メンバーにみんなが声をかけられる環境があることで、「安心して」働くことができ、エンゲージメントが高まるのです。

オフィス賃料の削減

メタバースオフィスは物理的なオフィスよりも90%以上オフィス賃料を削減できます。

Heading #1
リアルオフィス* (新橋・汐留 25坪)
3Dメタバースオフィス(Verbela)
2Dメタバースオフィス(VoicePing)
賃料(月額)
489,900円
$100
7,500円
人数
約10人
10人
15人

チーム規模や場所にもよりますが、固定費を月40万以上削減し、リアルオフィスと同じようなコミュニケーションが取れると考えると、メタバースオフィスへの投資効果は高いと言えます。

また、メタバースオフィスでは社員が増えても増設や移転をする必要はなく、Web上で手続きをするだけです。

企業規模拡大や大幅採用を考えている企業は、オフィスの移転先を「メタバースオフィス」にするなんてことも可能です。

オフィスを完全にメタバースに移転せずとも、リアルオフィスを持ちながら、出社とテレワークを組み合わせる「ハイブリッドワーク」への移転でもコストを削減できます。

「必要最低限のオフィス」×「月額の安いメタバースオフィス」でコスパも生産性も向上させられるのです。

また、全員のオフィスを持っているチームでもテレワークをする人がいれば、メタバースオフィスを導入することで「一体感」が得られます。

メタバースオフィスは、オフィス賃料を削減できる上に一緒に働いている感覚をもたらしてくれます。

メンバーの勤務状況の可視化

メタバースオフィスの導入により、テレワークでもメンバーの勤務状況が可視化されます。

メタバースのオフィスにログインするだけで誰が出社しているかがわかり、メンバーが何をしているかがわかるのです。

たとえば、自分の席について何か作業をしているのか、休憩スペースで誰かと会話しているのかなどがわかります。

また、2Dのメタバースオフィスでは「ステータス」が表示可能です。

ステータスとは、

  • 声かけOK
  • 取り込み中
  • 離席中

など、メンバーの状態のことです。

例えばVoicePingという仮想オフィスツールは、パソコンの操作がなければ自動で「離席中」のステータスに変わったり、Googleカレンダーと連携することでステータスが自動で管理されるツールもあります。

メンバーの状況が一目でわかるため、無駄な声かけやチャットをする必要がなくなり、生産的なコミュニケーションができるのです。

メタバースオフィスのデメリット

メタバースオフィスにはデメリットもあります。

  • 浸透に時間がかかる
  • VR機器やパソコンのスペックが求められるツールもある
  • 法整備が追いついていない

最新のツールだからこそのデメリットです。

順に解説します。

浸透に時間がかかる

メタバースオフィスは、企業規模が大きければ大きいほど浸透に時間がかかってしまいます。

導入する場合には、まず1つの部署からスモールスタートし、課題を洗い出し、全社へ広げていくという流れが安全です。

しかし、その投資効果を経営層に理解してもらったり、ITツールに不慣れなメンバーの学習コストがかかったり、スムーズに導入できない可能性があります。

また、メタバースオフィスを本格導入するのであれば、就業規則の改定や使用ルールの制定を行う必要も出てきます。

逆に言えば、規模が小さいうちに導入しておけば、メタバースオフィスがスタンダードになるため、企業規模が大きくなる前に導入しておくのも1つの手でしょう。

VR機器やパソコンのスペックが求められるツールもある

メタバースオフィスの中でも「3D」メタバースオフィスは

  • VR機器
  • 通信品質
  • パソコンのスペック

が求められるツールもあります。

例えば、MetaのWorkroomsでチームアカウントを作成する際にはMeta Quest 2ヘッドセットが必要です。

公式サイトでは最低価格59,400円(128GB)でした。(2022年8月時点)

また、3Dメタバースオフィスは通信品質とパソコンのスペックに依存してしまいます。

例えば、パソコンでゲームをする人は高性能なパソコンを使います。

それはスムーズな動作を求めるからです。

3Dメタバースオフィスも同様で、

  • 3Dのアバター
  • 3Dのオフィス
  • リアルタイムの資料共有

など、かなりの処理をパソコンにさせることになります。

しかし、社員全員が高性能なパソコンを使えるとは限りません。

ただ、「2D」のメタバースオフィスは軽量設計で起動したままを前提に作られています。2Dはパソコンのスペックや通信品質が求められず、快適に使用できるのです。

法整備が追いついていない

メタバースオフィスの3つ目のデメリットとして、法整備が追いついていないことが挙げられます。

なぜなら、物理的なオフィスがないと国から許認可が下りない事業があるためです。

例えば、労働者派遣事業は事業所が20㎡ないと国から許可が出ず、派遣事業を行えません。(参考:厚生労働省「労働者派遣事業を適正に実施するために-許可・更新等手続マニュアル-」の06. 許可基準

このように、メタバースオフィスだけで事業をすると法律の壁が立ちはだかってきます。

しかし、自宅を事業所にしたり、小さなメインオフィスだけを借りれば解決可能です。

「今は」法整備が追いついていないだけで、今後メタバースオフィスが普及するとともに法律が変化していく可能性も十分考えられます。

3Dメタバースオフィスの比較

3Dメタバースオフィスのサービス例4つを紹介します。

※2022年8月時点での情報を元に作成(「ー」は記載なし)

3Dメタバースオフィスはリアルオフィスに近いという特徴を持っています。

しかし、パソコンのスペックや通信スピードが求められるという欠点も。

4つの3Dメタバースオフィスツールについてそれぞれ解説します。

Heading #1
サービス名
Horizon Workrooms
Mesh for Microsoft Teams
Virbera
V-air office
Horizon Workrooms
Mesh for Microsoft Team
Virbera
v-air-office
月額
正式リリースはまだ(β版は無料)
正式リリースはまだ
$10/1人
要問い合わせ
最大参加人数
50人(VRは16人)
10人~200人(プランによる)
専用デバイス(必須ではない)
Meta Quest 2(59,400円~)
Holo Lens 2(433,180円~)
なし
なし
日本語対応

Horizon Workrooms

Horizon Workrooms
Horizon Workrooms
月額
正式リリースはまだ(β版は無料)
最大参加人数
50人(VRは16人)
専用デバイス
Meta Quest 2 (59,400円~)
日本語対応

Horizon Workroomsは、Facebookから社名変更した「Meta」が提供する3Dメタバースオフィスです。

2021年8月にオープンベータが開始され、2022年8月現在、正式リリースは未だされていません。

Meta Quest 2(59,400円~)というVR機器を装着すると、自分やメンバーのアバター、パソコンなどが仮想空間に表示され、リアルな会議ができます。

特徴は「人間の動きや声が忠実に再現できること」です。

例えば、メンバーの発言に対して親指を立てて称賛を表せば、メタバース上の自分のアバターも親指を立ててくれます。

また、口の動きや身振り、視線、声の方向も再現できるため、まるでリアルの世界で会話しているかのような感覚を味わえます。

Workroomsでチームを作成するにはMeta Quest 2のヘッドセットが必要ですが、ミーティングにはパソコンだけで参加可能です。

ただ、「3D」を体験するにはMeta Quest 2のヘッドセットが必須のため、もし社員の人数分を揃えるなら初期投資が必要になります。

Mesh for Microsoft Team

Mesh for Microsoft Teams
Mesh for Microsoft Team
月額
正式リリースはまだ
最大参加人数
専用デバイス
Holo Lens(422,180円~)
日本語対応

Mesh for Microsoft Teamsは、マイクロソフトが2022年11月に発表した3Dメタバースオフィスです。

2022年8月現在はまだプレビュー版もリリースされていませんが、Teamsは全世界に2.7億人のユーザーがいるため、リリースされれば注目の的になるでしょう。

Mesh for Teamsを使うと、Teams内に仮想空間を構築でき、メンバーのアバターを表示させられます。

例えば、ビデオ会議中に仮想空間に移動し3Dの世界でミーティングを行えるのです。

上の画像のように、巨大なホワイトボードを用いながら、まるでリアルオフィスと同じミーティングができます。

VRデバイスだけでなく、パソコンやスマートフォンからも参加可能です。

アメリカのアクセンチュア社ではすでに試験導入されており、新人研修に使用されています。

ビデオ会議やチャットに代わる新しいコミュニケーションツール、それが「Mesh for Teams」です。

Virbera

Virbera
Virbera
月額
$10/ユーザー
最大参加人数
10人~200人(プランによる)
専用デバイス
不要
日本語対応

Virberaは、アメリカのIT企業Virbelaが開発した3Dメタバースオフィスです。

オフィスとして実際に利用するには「Team Suite」というパスワード付きのオフィスを契約する必要があり、1ユーザー月額$10で利用が可能。

利用人数により、以下のようにオフィスの規模が異なります。

Heading #1
10~20ユーザー
30~50ユーザー
80~200ユーザー
月額
$100~$200
$300~$500
$800~$2000
個室
12部屋
18部屋
36部屋
役員室
1部屋
1部屋
2部屋
会議室
1部屋
2部屋

※2022年8月2日時点で$1=¥130.7(参考:Google Finance

オフィスの中には個別のオフィスがあったり、ソファーがあったり、会議室があったりと本物のオフィスで仕事をする感覚が味わえます。

アバターもその日の気分によって変えられるため、現実の世界で髪を切った日には仮想空間でも髪を短くするなんてことも可能です。

V-air office

V-air office
v-air-office
月額
要問い合わせ
最大参加人数
専用デバイス
不要
日本語対応

V-air officeは、日本企業「Urth」が開発した3Dメタバースオフィスです。

特徴はオフィスを「唯一無二」にできること。

理由は、オフィスのデザイン設計から携わってくれるからです。

メタバースオフィスツールは、もともと用意された空間やプリセットからオフィスのデザインを選択するものが多いです。

対してV-air officeは、設計のプロや建築デザイナーがメタバースオフィスを設計してくれます。

メタバースオフィスへはURLから入室でき、Webブラウザで起動可能です。

また、メタバースオフィスでは、複数の画面共有が可能でメンバーそれぞれが共有した画面を見ながら会議を進められます。

2Dメタバースオフィスの比較

2Dメタバースオフィスは、テレワークでの気軽な会話にもってこいのツールです。

軽量設計で、起動したままでもパソコンでの作業に支障をきたしません。

以下、4つの2Dメタバースオフィスを順に紹介します。

Heading #1
VoicePing
Ovice
Gather
Socococ
VoicePing
ovice
gather
socco
月額(一部)
20,000円/50人
20,000円/40人
$7/1人
25,000円/10人
無料トライアル
2週間
2週間
なし
3週間
初期費用
0円
0円
0円
0円

VoicePing

vp
出所:https://voice-ping.com/
Heading #1
VoicePing
プラン
無料
スモール
プレミアム
エンタープライズ
月額/ 1スペース(税抜)
永久無料
¥7,500
¥20,000
¥500/人
登録可能人数
5人
15人
50人
無制限
無料トライアル
2週間
初期費用
¥0
特徴
・会議機能が充実(自動録画・文字起し・翻訳など)
・オンラインログを自動記録
・タイマー機能で生産性向上

VoicePingは、「今ちょっといい?」という気軽な会話を実現できるメタバースオフィスです。

たとえテレワークでも、相手の状況(話しかけてもいいか)が一目でわかり、ワンクリックで声をかけられます。

また、ミーティング機能も豊富で、

  • 後から内容を共有できる自動録画機能
  • 音を出せない状況でも会議内容がわかる文字起こし機能
  • グローバルな人材とのコミュニケーションの壁がなくなる音声翻訳機能(41カ国語対応)

などがあります。

さらに、テレワークでの生産性向上にも貢献してくれます。

なぜなら、ログインした時間や作業時間を記録できるからです。

記録により、1人1人が時間の使い方に対する意識を向上させたり、マネージャーがプロジェクト管理する上での材料にしたりできるのです。

VoicePingの無料プラン利用はこちら

oVice

出所:https://ovice.in/ja/
Heading #1
Ovice
プラン
Basic
Standard
Organization
月額(税抜)
¥5,000
¥20,000
¥50,000
最大接続人数*
50人(推奨10人)
200人(推奨40人)
500人(推奨160人)
無料トライアル
14日間
初期費用
¥0
特徴
・リアルオフィスのようなコミュニケーションが可能
・背景のレイアウトは200種類以上
・宴会プランもある

*推奨人数はオフィスとして利用した場合

 

oViceは、リアルのコミュニケーションを再現したメタバースオフィスツールです。

例えば、アバターの向きや距離で声の大きさや鮮明さが異なります。

相手と向き合っていればクリアな音声で会話でき、会話しているグループに近づけばちょっとずつ声が聞こえるようになっています。

メタバースオフィスですが、極限までリアルオフィスのコミュニケーションに近づけられているわけです。

 

また、Microsoft Teams(ビジネスアカウント)やGoogle カレンダーと連携が可能で、ミーティング中や予定が入っているときにはoViceのアバターにもステータスが反映されます。

いちいちoVice上でステータスを変えずとも、自動で変更してくれるのです。

Gather

gather
出所:https://www.gather.town/
Heading #1
Gather
プラン
Free
2 hours
Per day
Monthly
月額(税抜)
$0
$2
$3
$7
同時接続人数*
25人
500人
500人
500人
無料トライアル
14日間
初期費用
¥0
特徴
・英語のみ
・ドット絵のレトロな雰囲気
・休憩時間にできるゲームが豊富

Gatherは、「メタバースオフィスにログインするのが楽しい」と思えるツールです。(※表記は英語のみなのでご注意ください。)

社員のアバターやオフィスはドット絵で表現され、まるでレトロなゲームをプレイしている感覚を味わえます。

見た目はゲームに見えますが、通話・画面共有・チャットなどテレワークに欠かせない機能はしっかり搭載されています。

見た目通りのゲームも用意されており、数独やポーカー、人狼などがあるため、休憩時間にメンバーとゲームをしながらコミュニケーションを取ることも可能です。

 

また、2Dメタバースオフィスの中では珍しく「スポット利用」ができます。

例えば、

  • 300人を招待する大規模なセミナーを2時間だけ開催したいとき
  • 就職説明会で1日だけ使いたいとき

など、500人までの規模ならスポット利用が可能です。

Sococo

出所:https://www.sococo.com/
Heading #1
Sococo
月額(税抜)
¥25,000/10人~
登録可能人数
最低10人~
無料トライアル期間
3週間(※25人まで)
初期費用
¥0
特徴
・主要なWeb会議ツールと連携可能
・200種類以上のレイアウト
・Webブラウザで完結(Chromeのみ対応)

「Sococo(ソココ)」は今お使いのWeb会議ツールのまま、シームレスに移行できる2Dメタバースオフィスです。

Sococoでは、

  • Zoom
  • Microsoft Teams
  • Google Meet
  • Webex

の4つのWeb会議ツールと連携可能で、連携すればURLの発行なしでメンバーを招待できます。

もちろんSococo自体でもビデオ会議は可能ですが、月500分×人数分の時間制限があるためご注意ください。

また、Sococoは社外メンバーとのやり取りにも適しています。

なぜなら、相手に専用アプリをインストールさせることなく、Google Chromeさえあれば起動できるからです。

会議室は30人ほどまでなら対応可能なため、業務委託や取引先との大人数でのミーティングもできます。

メタバースオフィスの導入でテレワークの生産性を高める

メタバースオフィスとは、「インターネット上の仮想空間にある擬似的オフィス」のことです。

メタバースの導入で、

  • テレワークでも円滑なコミュニケーションが可能
  • オフィス賃料の削減
  • メンバーの勤務状況の可視化

など様々なメリットを得られます。

また、メタバースオフィスには3Dと2Dのものがあり、現在普及しているのは2Dオフィスが多いです。

2Dは軽量設計でパソコンのスペックや通信品質が求められず、気軽に使用できることが魅力です。

ほとんどの2Dメタバースオフィスは無料トライアルを設けているため、まずはお試しして導入を検討してみてはいかがでしょうか?

Comments are closed.

関連記事