この記事では「Google MeetのURL発行方法を知りたい!」という方のために、前置きなしで画像付きで簡単に解説します。また、URLを発行することなく手軽にWeb会議ができるおすすめツールも紹介します。
社内で頻繁にWeb会議を行う方には特におすすめです。
この記事を読めば、Google MeetのURL発行方法を数分で理解し、さらに便利な最新ツールについても知ることができます。
目次
ToggleGoogle MeetからURLを発行・招待する方法
1. 次回会議のURLを事前に発行する場合
方法
1. Google Meet (https://meet.google.com/)を開く
2.「新しい会議 を作成」をクリック
3.「次回以降の会議を作成」をクリック
4. 表示されたURLをコピーし、チャット等で共有すれば、招待完了
2.今すぐ会議を開始し、URLを発行する場合
動画
方法
1. Google Meet (https://meet.google.com/)を開く
2.「新しい会議 を作成」をクリック
3.「会議を今すぐ開始」をクリック
4. 会議が開始されると、画面の左下にURLが表示されるポップアップが自動的に表示されます
5. そのポップアップからURLをコピーして、参加者に共有すれば招待完了
豆知識
アドレスバーに「meet.new」と入力すれば、Google Meetのホーム画面を経由せずに今すぐ会議を開始できます。
Google カレンダーからGoogle MeetのURLを発行・招待する方法
動画
方法
4. URL発行完了
5. 会議リンクをコピーして共有すれば招待完了
社内でGoogle カレンダーを共有しているなら、会議リンクをコピーする必要はありません。
Google カレンダーから直接Google Meetに参加できます。
豆知識
定期的なミーティングであれば、Googleカレンダーで繰り返しの設定をすることで、毎回URLを発行する手間を省けます。
GmailからGoogle MeetのURLを発行し、招待する方法
1. Gmail(https://mail.google.com/)を開く
2. 左側タブの「Meet」をクリック
3. 「新しい会議を作成」をクリック
3. URL発行完了
4. 以下3つの方法で招待する
- 会議リンクをコピーしてチャット等で共有する
- 「招待状を送信」をクリックしてGmailで招待状を送る
- 「今すぐ開始」をクリックして、会議画面から招待する
豆知識
「招待状を送信」のデフォルトの招待文は機械的な文章で冷たい印象を与えるため、特に社外の人を招待する場合はご注意ください。
Google Meetでよくある5つの質問
1. URLの有効期限は?
有効期限:
- URLの有効期限は「特定URLで進行した最後のミーティング日から365日」です。
利便性:
- 週1や月1のミーティングで都度URLを発行・共有する必要はありません。
- 固定のURLを使い回せます。
2. 会議の時間制限は?
Google Meetの会議時間制限は「基本24時間」です。
無料版で3人以上のグループ会議をする際は「1時間」の時間制限があります。
Heading #1 | |||
---|---|---|---|
無料版 | Google Workspace Individual | Google Workspace Enterprise | |
1対1の会議時間制限 | 24時間 | 24時間 | 24時間 |
3人以上の会議時間制限 | 1時間 | 24時間 | 24時間 |
無料版の3人以上の会議で50分が経つと、「まもなく終了」の通知が届き、60分に達すると会議が自動的に終了します。
3. 会議の人数制限は?
無料版のGoogle Meetの最大参加可能人数は「100人」です。
参加人数を101人以上に増やしたい場合は月額制の有料プランを契約する必要がです。
Heading #1 | |||||
---|---|---|---|---|---|
無料 | Business Starter | business Standard | Business Plus | Enterprise | |
最大参加可能人数 | 100人 | 100人 | 150人 | 500人 | 1000人 |
4. 会議コードはどこにありますか?
Google Meetの会議コードは「https://meet.google.com/○○○-○○○○-○○○」の末尾アルファベット10桁です。
5. 有料版の料金は?
Google Meetの有料版は「月額680円〜」です。
Heading #1 | ||||
---|---|---|---|---|
Business Starter | business Standard | Business Plus | Enterprise | |
月額(税抜) | 680円 | 1,360円 | 2,040円 | お問い合わせ |
登録可能ユーザー数 | 300人 | 300人 | 300人 | 無制限 |
会議の人数制限 | 100人 | 150人 | 500人 | 1000人 |
クラウドストレージ | 30GB/人 | 5TB/人 | 5TB/人 | 拡張可能 |
Google Meet有料版の詳細情報はこちら
Google MeetのURLを毎回発行・共有するのは、非効率的
Web会議をする際にURLの発行と共有は必須の工程ですが、頻繁にWeb会議を行う場合、この作業が気づかぬうちに時間を奪い、生産性を低下させてしまいます。
特に、テレワーク中に「ちょっといいですか」といった簡単な内容を話したい時に、毎回URLを発行して共有するのは手間がかかります。リアルオフィスであれば数十秒で済むことも、Google MeetではURLの発行と共有に少なくとも数分を要してしまいます。
これにより、短時間で済むはずのコミュニケーションが効率を欠くものとなり、結果として生産性が低下することになります。
URL発行が全く必要ない「仮想オフィス」!
仮想オフィスとは、2次元や3次元のメタバース空間上にオフィスを再現し、社員のアバターが表示されるツールです。このツールの最大の利点は、URLの発行が不要である点です。
社内メンバー同士で頻繁に行うミーティングや、ちょっとした打ち合わせにも、煩わしいURL発行の手間を省くことができます。これにより、従来のオンライン会議に比べてスムーズにコミュニケーションが取れるようになり、生産性を向上させることができます。
仮想オフィスは、テレワークの効率を大幅に改善し、リアルオフィスのような即時のやり取りを可能にします。
仮想オフィスの3つのメリットを解説
仮想オフィスツールの3つのメリットを解説します。
- URLの発行なしで即ミーティングを開始可能
- メンバーの業務状況を可視化
- テレワークでの孤独感や不安感を軽減
1. URL発行せずに即ミーティング開始可能
仮想オフィスでは、最短数秒でミーティングを始められます。
なぜなら、URLの発行が不要なだけでなく、「Google Meetいいですか?」などのチャットすら必要ないからです。
仮想オフィスでは各メンバー「ステータス」が表示されます。ステータスはメンバーの業務状況を一目で把握できるため、業務の進捗管理がスムーズに行えます。
- 緑(会話OK)
- 赤(取り込み中)
相手の状況がパッと目に入ってくるため、チャットでミーティングの許可を取る必要がありません。
また、仮想オフィスで実際にミーティングを行う方法としては、以下のような手順があります。
- アバターをワンクリックする
- アバターを重ねる
- メンバーの名前をクリックする
「相手のステータスを確認して、ワンクリックするだけ」でミーティングができます。
具体的に、「気軽な相談がしたい」と思ったときのGoogle Meetと仮想オフィス(VoicePing)のクリック数と秒数を比較してみました。
Heading #1 | |||
---|---|---|---|
Google Meet | 仮想オフィス(VoicePing) | 差 | |
ミーティング開始までの「クリック数」 | 7クリック | 1クリック | 6クリック |
ミーティング開始までの「最速秒数」 | 40秒 | 3秒 | 37秒 |
Google Meetに関して、実際には「Meetいいですか?」のチャット返信待ちの時間も上記の秒数に加算されます。
一方で、仮想オフィスでは相手が「声かけOK」の状態であれば、最速2秒で気軽にミーティングを開始できます。
2. メンバーの業務状況を可視化できる
「今、誰が何をしているか」
仮想オフィスツールの使用で、たとえテレワークでもメンバーの業務状況が可視化できます。
理由は、起動中のアプリが表示されたり、どのプロジェクトを進めているかが分かるからです。
仮想オフィスツールによって業務状況の可視化の手段は様々あります。
- アバターのつぶやき(吹き出し):「営業資料作成中」
- 看板・オブジェクトの設置:「急いで動画編集中!」
- ひとこと設定:「Webデザイン製作中」
- タイムトラッキング機能:「新規事業プロジェクト進行中」
このように、テレワーク中でも、「今、誰が何をしているか」が一目でわかるのです。
「誰がどこにいるのか」
また、バーチャルオフィスだと「誰がどこにいるのか」も可視化されます。
- 会議室にいるのか
- 休憩室にいるのか
- 作業スペースにいるのか
仮想オフィスにはカスタマイズ機能を備えたものもあり、自社の個性に合わせた独自のオフィス環境を自由に構築することができます。
3. テレワークでの孤独感・不安感が減少する
仮想オフィスツールを使用すると、テレワーク中でも「一緒に働いている感覚」が得られ、孤独感や不安感が軽減されます。
理由は、仮想オフィスの機能で物理的な距離があっても心理的な距離を縮めることができるからです。
例えば、仮想オフィスでは「出社(ログイン/アプリの起動)」が可能です。これにより、出社時に「おはようございます!」と挨拶したり、「暑いですね!」といった他愛のない会話ができるようになります。
さらに、仮想オフィスは「常に起動している」ことを前提に設計されているため、いつでも気軽に声をかけることができます。新しく入社したばかりの人でも、「困っていることはありませんか?」と周りから声をかけてもらうことで、孤独感や不安感が大幅に軽減されます。
このように、仮想オフィスは心理的な距離を縮め、メンバー同士のコミュニケーションを活性化させることで、テレワーク中の孤独感や不安感を効果的に減少させることができるのです。
URLの発行が必要ない便利な仮想オフィスツール4選
URL発行が必要ない仮想オフィスツールを4つ紹介します。
- VoicePing
- Gather
- Oasis
- oVice
どの仮想オフィスツールを使っても同じ効果が得られるわけではなく、それぞれの企業に合った仮想オフィスがあります。ここでは、4つの仮想オフィスツールについて詳しく解説します。
VoicePing
「VoicePing」は仮想オフィスツールでありながら、高い精度を持つ自社開発のAIモデルが搭載されたリアルタイムAI翻訳機能・議事録作成ツールです。社員間同士の円滑なコミュニケーションを図れるのはもちろん、会議中のやり取りを自動で要約してくれるので、これまで膨大にかかっていた文字起こし作業を簡略化し、会社の生産性向上に繋がります。さらに、43カ国の言語に対応したリアルタイム音声翻訳も備わっているため、話した内容はすぐに翻訳・文字起こしされるので、言語の壁を気にする必要はありません。
VoicePingの特徴
- お絵描きできる画面共有: クリエイティブなアイデアを視覚的に共有できます。
- ユーザーステータス表示:効率的な社内コミュニケーションサポート
- 共同編集可能なホワイトボードとテキストエディタ: チームでリアルタイムに共同作業ができます。
- 発話内容のリアルタイム文字起こし・音声翻訳(43ヶ国語対応): 会議内容を即座に記録し、多言語間でのコミュニケーションをスムーズに行えます。
- 無制限の会議録画: 重要な会議内容を後から確認したり、共有したりすることができます。
- ワークスペースカスタマイズ:ユーザーはワークスペースをカスタマイズし、個性豊かなオフィス空間を演出することができます。会社のニーズやチームのスタイルに合わせて、オフィススペースを自由に設計できます。
- GoogleカレンダーやOutlookとの連携:各メンバーのスケジュールがアバターに表示され、スケジュールの時間になるとアバターステータスが自動的に「取り込み中」に変わります。
VoicePingでは、メンバーのアバターに以下のステータスを表示できます:
- オンライン
- 取り込み中
- 離席中
「オンライン」であればワンクリックですぐに声をかけることができ、「取り込み中」の忙しいメンバーや「離席中」のメンバーには声をかけられないシステムになっています。
以下は、会議をリアルタイムで翻訳する音声翻訳デモビデオです。仮想オフィスでも国際的なコミュニケーションを促進できます。
このように、VoicePingを活用することで、テレワーク環境でも円滑なコミュニケーションと効率的な業務遂行が可能となります。
料金情報は以下になります。
Gather
Gatherは、さまざまな機能を備えた仮想オフィスツールで、ユーザーが実際のオフィス環境で働くのと似た体験を提供します。
2D仮想空間とアバター: ユーザーは2Dの仮想空間を自由に移動し、自分のアバターをカスタマイズできます。
リアルタイム音声・ビデオチャット: 近づくと自動的に音声・ビデオチャットが開始され、自然な会話が可能です。
画面共有およびプレゼンテーション: 会議室で画面共有やプレゼンテーションができ、チームメンバーと情報を共有できます。
仮想イベントの開催: ワークショップやチームビルディング活動などの仮想イベントを開催し、リモートワーク中でもチームの結束を強化できます。
料金情報は以下になります。
Oasis
メタワークOasisは、仮想空間でアバターを使って移動や会話ができるプラットフォームで、リモートワークとオフィスワークをシームレスに結びつけます。
- リアルタイム会話: 会議設定をせずにテーブルに座るとすぐに会話を開始できる。
- 多様な用途: 仮想オフィス、説明会、懇親会など、様々な用途に対応可能。
- コミュニケーション機能: 話しかけ機能、ステータス機能、バーチャル背景、フロアオブジェクト機能など。
- 外部ツール連携: ビジター招待機能および多様な外部ツールとの連携が可能。
- 分析機能: 人数と目的に応じてフロアを自由に組み合わせて使用できる。
料金情報は以下になります。
oVice
oVice(オヴィス)は、2020年8月に提供を開始した2次元の仮想オフィスツールです。オフィスのカスタマイズ性に富み、複数のフロアを「1階、2階、3階…」と見立ててビルにすることもできます。また、「業務状況の可視化」にも優れているツールです。
音声・ビデオ録画機能
会議室での参加者の音声、カメラ映像や画面共有を録画できます(BusinessとEnterpriseプランの有償オプション)。バーチャルアバター機能
ビデオ通話中に顔を表示せずに、動物などのバーチャルアバターを使ってコミュニケーションが可能です。アバターは顔の動きを認識して表情も変わります。リアルタイム文字起こし
会話をリアルタイムで文字に起こし、議事録の作成や多言語での同期的な会議を支援する機能があります(BusinessとEnterpriseプランの有償オプション)- Microsoft Teamsとの連携: Microsoft Teamsで設定したステータスがovice上にも反映されます。
料金情報は以下になります。
Google MeetのURL発行が面倒?仮想オフィスを活用して効率アップ!
この記事では、Google MeetのURLを発行する3つの方法を解説しました。
- Google Meetから直接発行
- Google カレンダーから発行
- Gmailから発行
それぞれの手順を動画・画像付きでわかりやすくまとめました。この方法であれば、誰でもGoogle Meetで簡単にURLを発行できるようになります。必要なときにぜひ活用してください。
しかし、もしWeb会議の頻度が多く、毎回のURL発行や共有が面倒だと感じるなら、仮想オフィスツールの利用をおすすめいたします。仮想オフィスツールを使えば、わずか数秒でミーティングを開始できるだけでなく、テレワーク中に生じがちなコミュニケーション不足や孤独感、不安感の解消にも大いに役立ちます。
仮想オフィスツールの多くは無料トライアルを提供しているので、ぜひ一度お試しください。新しい働き方が、あなたの仕事の効率を飛躍的に向上させるかもしれません。