外国人エンジニア採用時の注意点とは?海外のメンバーを管理できる最新ツールを紹介

VoicePing
VoicePing

外国人エンジニアの採用には、社内の技術力向上はもちろん、開発コストの削減など様々なメリットがあります。

しかし、外国人エンジニアとの間には言語の壁が立ちはだかり、テレワークであれば勤務状況の確認も困難です。

また、採用できたとしても入社後の体制が整っていなければ、採用コストは無駄になります。

この記事では、外国人エンジニア採用のメリットやデメリットを解説し、採用から入社後までにぶつかる課題を浮き彫りにします。

そして、海外メンバーとのコミュニケーションコストの削減や勤務状況の管理ができる仮想オフィスツールを紹介します。

外国人エンジニアの力を最大限に発揮させられる環境を整える方法を知って、会社もエンジニアもメリットが得られるWin-Winの関係を築きましょう。

まず日本人と外国人エンジニアの現状を解説します。

  • そもそも日本人の優秀なエンジニアを採用できないのか
  • どの国のエンジニアがアプローチしやすいのか
  • 外国人エンジニアにはどのくらいの報酬を与えるべきなのか

などの疑問をお持ちの方は、エンジニアの現状を理解すると答えが見えてきます。

経済産業省や厚生労働省のデータを用いながら、詳しく解説します。

日本のIT人材は不足する見込み(経済産業省)

日本のIT市場は拡大する一方、日本人エンジニアの数は市場拡大に追いつかず、2030年には最大78.7万人不足する見込みです。

worker-shortage
出所:IT人材需給に関する調査 調査報告書(経済産業省)

IT需要の伸びが最も低い条件でも、2030年には約16万人不足するという試算です。

つまり、日本人エンジニア採用は売り手市場のため、優秀なエンジニアどころかエンジニアの採用自体が困難と言えます。

そのため、海外のエンジニアに目を向ける企業が増えています。

次に、外国人エンジニアの内訳や年収について解説します。

外国人エンジニアの人口・国籍

厚生労働省の「外国人雇用状況」の届出状況まとめ(令和3年10月末現在)によると、2021年10月末時点の外国人労働者数は172万人で、その内、情報通信業は70,608人です。

国籍と人数に関しては以下の表にまとめました。

workers
※「外国人雇用状況」の届出状況表一覧(令和3年10月末現在)(厚生労働省)を元に作成

ただ、グラフの人数は在留資格を持っている「日本在住の」労働者数です。

海外在住の在留資格を持っていない労働者数は含まれていません。

世界のエンジニア数に関しては、ヒューマンリソシアの「2021版:データで見る世界のITエンジニアレポートvol.4」を根拠に説明します。

世界93カ国のIT技術者数は推計2,257万人で、地域別で多い順に並べると以下のとおりです。

  1. アジア・太平洋
  2. 北米・中南米
  3. ヨーロッパ
  4. 中東
  5. アフリカ

日本のIT技術者数が122万人のため、もし全世界のエンジニア(日本の18倍以上の人数)にアプローチできると考えると優秀なエンジニアを採用できる確率も上がると言えます。

外国人エンジニアの給料

sarary-engineer
出所:IT関連産業の給与等に関する実態調査結果(経済産業省)

続いて、外国人エンジニアの給料について経済産業省の調査を元に解説します。

結論、日本と同じ給与帯で雇用するならアジア諸国のエンジニアがアプローチしやすいと言えます。

なぜなら、アジア諸国は日本より「ITに関する仕事に就きたい」と考える人が多いにもかかわらず、日本の平均年収よりも低い給与で働いているためです。

インドネシアを例に挙げると、IT人材の平均年収はインドネシア内全産業の平均年収の約10倍です。

しかし、平均年収は日本の3分の1ほど。

つまり、日本と同じ給与帯で採用することは、アジア諸国のIT人材にとっては年収アップにつながる可能性が高いということです。

さらに、人気のある職業ということはそれだけ意欲の高い人も多いと言えるため、優秀なエンジニアにアプローチできる可能性も高まります。

外国人エンジニア採用のメリット

外国人エンジニアを採用するメリットは4つです。

  • 技術力アップ
  • 開発コストの削減
  • 社内のグローバル化
  • 優秀なエンジニアにアプローチ可能

1つずつ解説します。

技術力アップ

外国人エンジニアを採用するメリットの1つは「技術力の向上」です。

技術力をもっと詳しく述べるなら「開発スピード・クオリティ」のこと。

単純にエンジニアの人数が増えることにより、スピード・クオリティが増すのは当然です。

その上、海外で人気の職業であるエンジニアになろうと意欲的に学んだエンジニアにアプローチできるため、人数増加以上の技術力アップが見込めるわけです。

また、日本語だけでなく母国語での情報収集もできるため、ゆくゆくは社内の日本エンジニアへの勉強会なども望めます。

開発コストの削減

外国人エンジニアの採用により、開発コストが削減可能です。

ここでいうコストとは人件費や開発期間の長さを指します

前述の通り、ベトナム、インドネシア、タイ、中国、インドなどのアジア諸国は、日本のIT人材の平均年収よりも低いにもかかわらず、IT職の人気度は高いというのが現状。

つまり、IT人材を目指す人材が多い中、競争の中で意欲高く学んだエンジニアが多くいるということです。

優秀な「外国人の」エンジニアを採用することで、人件費を安く抑える可能性を高め、開発期間も短くなるというわけです。

さらに、海外在住のままテレワークで働いてもらう場合は、人数増加による賃貸料・光熱費・交通費などの増加を抑えられます。

また、システム開発の内製化も期待できるため、外注の割合を減らすという面でもコスト削減が見込めます。

社内のグローバル化

外国人エンジニアを採用することで社内のグローバル化にもつながります。

社内がグローバル化することで得られるメリットは以下のようなものです。

  • 海外の情報が共有され、既存社員のスキルアップが見込める
  • 海外市場へ進出するきっかけとなり大きなマーケットで利益を狙え、日本のサービスを世界に広められる
  • 異文化理解が進み、会社だけでなく人間としても成長できる
  • 他国の文化や産業を自社の発展に活かせる

最初は1人の外国人エンジニアだけかもしれませんが、たった1人が企業の色を変えることもあるのです。

優秀なエンジニアにアプローチ可能

日本以外の全世界に目を向けることで、優秀なエンジニアを採用できる確率が上がります。

なぜなら、前述した通り、全世界のエンジニア数は日本の18倍以上にもなるからです。

しかし、「言語の壁」という大きな障壁があるため、外国人エンジニア採用に踏み出す企業は多くありません。

そのため、一足先に外国人エンジニアにアプローチし始めることで、優秀なエンジニアにリーチする可能性も高くなるわけです。

また、アジア諸国のIT職への人気は高く、若い内からエンジニアになりたいと勉強している人材もいます。

つまり、外国人エンジニアの採用は単純に「優秀なエンジニア」の採用につながりやすいということです。

外国人エンジニア採用のデメリット

外国人エンジニア採用のデメリットは3つあります。

  • 社内制度や受け入れ体制の整備コストがかかる
  • 勤務状況確認が難しい
  • 言語の壁

これらのデメリットにより、外国人エンジニア採用に二の足を踏む企業が多くあります。

逆に、負の面を攻略できさえすれば、外国人エンジニアのメリットのみを享受できるわけです。

1つずつ詳しく解説します。

社内制度や受け入れ体制の整備コストがかかる

外国人エンジニアを採用できたとしても社内制度や受け入れ体制が整っていなければ、早期離職につながりかねません。

日本人側と外国人エンジニア側の両方の言語能力が求められるため、どちらか一方だけに学習コストがかかるわけではなく、両方に負担がかかります。

もしテレワークであれば、外国人エンジニアにかかる心理的負荷(孤独感や不安感など)も大きくなるため、採用する前に「こんな体制を整えていますよ」という安心感を与える必要も出てきます。

そのためには、どういったコミュニケーションツールを用意するのか、出社を義務とするのかなど社内制度を整備する工数がかかります。

長期的に見れば、外国人エンジニア採用のメリットは大きいですが、受け入れ体制の不備による退職につながってしまうと、採用コストは無駄になってしまいます。

勤務状況確認が難しい

外国人エンジニアがテレワークで働くとなると、勤務状況の管理が困難になる可能性があります。

日本人・外国人関係なく、テレワークでの勤務状況の可視化は難しいものです。

まして、日本語が達者でない外国人エンジニアとなると、さらなるコミュニケーションの必要性も出てきます。

出社しているか、今どの業務に取り組んでいるかなど、日本人以上に気にかけなくてはいけません。

マネージャーが相手の母国語に精通していれば問題ありませんが、言語で採用の幅を狭めるのも本質的ではありません。

外国人エンジニアの勤務状況の管理には頭を悩ませることでしょう。

言語の壁

外国人エンジニア採用の最大の課題とも言える「言語の壁」。

言語の違いというたった1つの問題ですが、「今の進捗状況を教えてください」という問答でも、最初の内はかなりのコミュニケーションコストがかかることでしょう。

また、気軽なコミュニケーションでさえかなりのハードルの高さがあるため、外国人エンジニアが孤独感や不安感を感じないかも懸念点の1つです。

日本人側が外国人エンジニアとのコミュニケーションを避けてしまう大きな理由が「言語の壁」ですので、まずはどうコミュニケーション取るのかを第一に考えなくてはいけません。

外国人エンジニアを採用する際の注意点

外国人エンジニアを採用する際の注意点は4つあります。

  • 労働条件の明示
  • 採用後のコミュニケーション方法も念頭に
  • テレワークなら時差を考慮する必要
  • 勤務状況を確認・管理する方法を準備

採用がスタートではなく、採用の前にどれだけ外国人エンジニアを安心させられる環境を整えておくかがスタートです。

それぞれ解説していきます。

労働条件の明示

外国人エンジニアを採用する際には、労働条件を明示して安心してもらうことが重要です。

異国の地で不安な思いをしているエンジニアに安心してもらうことで、採用にも良い効果がもたらされます。

労働条件とは具体的に以下の3つなどのことです

  • 雇用形態(正社員・契約社員・業務委託契約)
  • 給与・昇給制度
  • 社会保険制度

外国人の雇用に関しては法律で「均等待遇」が明記されています。(厚生労働省:外国人の雇用

均等待遇とは、「労働者の国籍を理由として、賃金、労働時間その他の労働条件について、差別的取扱いをしてはならないこと」です。

もし不当な待遇を提示した場合は、外国人エンジニアに不信感を抱かせることになります。

できるならばエンジニアの母国語で理解できるように労働条件を明示しましょう。

採用後のコミュニケーション方法も念頭に

外国人エンジニア採用の前に、入社後も使用するコミュニケーション方法をあらかじめ用意する必要があります。

もちろん採用担当が多言語を操れれば最善ですが、入社後までを考えると社員全員が気軽にコミュニケーションを取れる環境を整備することが求められます。

その方法が通訳や音声翻訳ツール、日本人側の言語能力の向上なのかはわかりませんが、本質は「外国人エンジニアも既存の日本人社員も安心して働けるかどうか」です。

採用コストを最小限に抑えたいならば、離職につながらないように採用の前にコミュニケーション方法を用意しておくとよいでしょう。

テレワークなら時差を考慮する必要

外国人エンジニアに海外からテレワークで勤務してもらう場合、時差を考慮する必要が出てきます。

リアルタイムでコミュニケーションを取れる時間は限られており、場合によっては10時間以上連絡が取れない可能性もあります。

アジア圏のエンジニアであれば、そこまで神経質にならなくてもいいですが、欧米在住のエンジニアを採用する場合は注意が必要です。

 

日本との時差

日本

ベトナム(-2時間)

アメリカ(-16時間)

(サンフランシスコ)

9:00

7:00

(前日)17:00

12:00

10:00

(前日)20:00

15:00

13:00

(前日)23:00

18:00

16:00

2:00

例えば、アメリカのサンフランシスコ在住だとすると、現地の12:00に不明点があってチャットが飛んできたとしても、日本は4:00ですぐには返信できません。

業務が滞ることがないよう、時差によるコミュニケーションのずれには注意が必要です。

勤務状況を確認・管理する方法を準備

テレワークを求める、もしくは求められるならば、勤務状況の確認・管理方法を用意する必要があります。

日本国内でも海外でも管理方法は変わらないため、テレワークを長期実施している企業は問題ないでしょう。

しかし、テレワークが普及しきっていない企業はツールを用いて勤務状況を管理する必要があります。

  • そもそも出社(業務スタート)しているか
  • 誰が今、どの業務を、どれだけ進めているか
  • 働きすぎていないか

などを確認する方法がなければ、採用できても最大の効果は望めません。

さらに、その確認コストも最小限にしなければ無駄な業務が増えるだけです。

外国人エンジニアの採用方法

外国人エンジニアを採用する方法は以下の5つがあります。

採用方法

具体例

自社サイト

採用ページからの応募

Web求人サイト

indeed、GaijinPotなど

人材紹介

kedomo、グローバルパワーなど

リファラル採用

自社社員による紹介

SNS

Linkedin、Facebook、Twitterなど

 

どの採用方法を取っても、最大の問題は「言語の壁」です。

相手の母国語に精通していれば問題ありませんが、実際相手の母国語を話せないことの方が多いでしょう。

採用だけでなく入社後もメンバー全員が円滑にコミュニケーションを取れるのがベストです。

どの採用方法にも使用でき、入社後のコミュニケーションコストの削減にもおすすめの仮想オフィスツールを紹介します。

外国人エンジニアの採用・管理には音声翻訳機能付きのVoicePingがおすすめ

出所:https://voice-ping.com/

外国人エンジニア採用には、音声翻訳機能が付いたVoicePingがおすすめです。

VoicePingとは、インターネット上の擬似的なオフィスを通して、リアルに近いコミュニケーションが取れる仮想オフィスツールです。

「言語の壁」によるコミュニケーションコストの削減にも多大な貢献をしてくれます。

具体的には、以下の4つの機能があります。

  • リアルタイム音声翻訳機能
  • 字幕付き録画機能・議事録翻訳
  • 勤務状況の可視化
  • 作業ログ

VoicePingを使用すれば、募集の詳細に「No Japanese required(日本語不要)」と記載できるため、アプローチできるエンジニアの人数を増やせるのです。

具体的に解説します。

リアルタイム音声翻訳

VoicePingを使用すると、外国人エンジニアと気軽に話すことができ、円滑なコミュニケーションをとれます。

その理由は「リアルタイム音声翻訳機能」が搭載されているからです。

リアルタイム音声翻訳機能とは、発話内容をリアルタイムで別の言語に翻訳する機能のこと。

つまり、外国人エンジニアが母国語で話したとしても自動で日本語に文字起こしし、逆にこちらが日本語で話したとしても外国人エンジニア側には彼らの母国語で文字起こししてくれるわけです。

実際にVoicePingでリアルタイム音声翻訳をしている動画を紹介するので、本当にリアルタイムなのか確認してみてください。

「ベトナム語→日本後」への音声翻訳

https://www.youtube.com/watch?v=jeSdoH77AiY

「韓国語→日本語」への音声翻訳

https://www.youtube.com/watch?v=gUtp1e8aA9A


VoicePingは、英語・中国語・フランス語をはじめとした41ヵ国語に対応しています。(音声認識・翻訳言語リスト

real-time-translator

同時に翻訳できる言語は3言語のため、例えば「ベトナム語と日本語と英語」が混ざっていても、ユーザーごとに翻訳言語を設定可能なためそれぞれがリアルタイムで理解可能です。

多国籍のエンジニアを採用しても、安心して使用できるということです。

また、コミュニケーションのハードルが下がるため、気軽な雑談ができ、外国人エンジニアの孤独感・不安感の解消にもつながります。

もし通訳を採用したり、母国語を理解できるメンターを付けるなら人件費がかかりますが、VoicePingなら50人のワークスペースでも月額22,000円(税込)で済むため、コスト削減も望めます。

字幕付き録画機能・議事録翻訳

record

VoicePingを使えば、会議内容の共有コストを低減できます。

なぜなら、「字幕付き録画機能」と「議事録翻訳機能」があるからです。

もし外国人エンジニアが会議中に理解できない部分があっても、後から録画や議事録を設定した言語で見返すことで理解できます。

毎回の共有コストがかからず、最低限の質問事項のみで済むため、日本人側にも外国人エンジニア側にもメリットがあるわけです。

議事録は発言したメンバーごとに分離保存されるため、誰の発言かも後から確認できます。

勤務状況の可視化

VoicePingでは、「ステータス表示」と「作業内容のつぶやき」により勤務状況の可視化を実現します。

ステータスには

  • オンライン
  • 取り込み中
  • 離席中

の3つを設定でき、仮想オフィスにいるメンバー全員が確認可能です。

そのため、チャットで「今ちょっといいですか?」のメッセージを送ることなく、シームレスに話しかけられます。

また、作業内容をつぶやくことによりリアルタイムで何をしているかの共有が可能です。

つぶやきはメンバーそれぞれ自由に設定可能で、アバターの右上につぶやき風船が表示されます。

例えば、外国人エンジニアの業務をつぶやきで確認し、「困っていることありませんか?」と声をかけるということも可能です。

テレワークでも勤務状況が一目でわかるのがVoicePingの魅力です。

作業ログ

VoicePingでは、テレワークでも外国人エンジニアの生産性をチェックできます。

なぜなら、作業ログを確認できるからです。

作業ログとは、メンバーごとに作業タイマーから入力した作業内容と時間を確認できるものです。

work_log

上の画像のように

  • メンバーごとに
  • どの期間
  • 何のプロジェクトに
  • どれだけの時間を使用したか

を確認できます。

上記の作業ログはcsvやpdfファイルとして出力でき、また期間・プロジェクト・メンバーを個別に選択しての出力も可能です。

各メンバーの生産性向上だけでなく、チーム単位の業務効率化にも活用できるわけです。

まとめ

外国人エンジニアの採用により様々なメリットが得られるものの、「言語の壁」という大きな障壁を前に足踏みする企業は少なくありません。

もし外国人エンジニアの採用に成功したとしても、入社後にメンバーとコミュニケーションがうまく取れなければ意味がありません。

VoicePingはリアルタイム音声翻訳機能があるため、採用から入社後まで長期的に活躍してくれます。

また、テレワークでも勤務状況の可視化や作業ログの確認ができるため、海外在住の外国人エンジニアにもアプローチできるのです。

50人以内の規模なら月額22,000円で運用できるため、コスト削減にも貢献してくれます。

オンライン個別説明会や2週間の無料トライアルを実施しておりますので、気になる方はお気軽にお問い合わせください。

Comments are closed.

関連記事