2022年11月に、AIチャットサービス「ChatGPT」が登場して、2ヶ月でユーザー数が1億人を突破して大きな話題を集めました。
ChatGPTではホワイトカラーの仕事を代替できるため「ChatGPTにあらゆる仕事が奪われるのではないか?」と危惧されています。しかし、ChatGPTを上手く活用すれば業務効率化ができるということです。どのようにChatGPTを活用すれば良いのでしょうか?
今回はChatGPTのビジネス活用術について詳しく解説します。
[はじめに]ChatGPTとは
ChatGPTとは、ユーザーが入力した質問に対して、自然な対話ができるAIチャットサービスをいいます。2022年11月に人工知能の研究機関OpenAIがChatGPTを開発しました。ChatGPTは以下のような業務を得意としています。
[ChatGPTの得意分野]
- 質問に対する回答
- 文章の作成
- 文章の添削
- 文章の校正
- テキストの要約
- プログラミングの記述
- 表計算ソフトの関数の記述
ChatGPTは質問に対する回答を生成するAIで、インターネット上にある膨大な情報を学習しており、複雑な語彙・表現もできることが大きな特徴です。仕事でも、人間と同等のパフォーマンスを発揮できるとして大きな注目を浴びています。
ChatGPTのビジネス活用術
ChatGPTで業務効率化をするためには、どのように活用していけば良いのでしょうか?ここでは、職務別にChatGPTのビジネス活用術をご紹介します。
ChartGPTをビジネス活用している企業事例
ChatGPTのビジネス活用術をご紹介しましたが、企業は自社サービスをより良くするために活用しているケースが多く見受けられます。ここでは、ChatGPTをビジネス活用している企業事例をご紹介します。
業務 | 活用方法 |
---|---|
総務 | 社内ルール作成 社内イベントの企画案の提案 経費申請書などのテンプレートの提供 社員の健康管理に対するアドバイス |
人事 | 退職希望者などに送るメールの書き方のアドバイス 人事関連の法務に関する情報の提供 人事施策のアイデアの創出 職務記述書などのテンプレートの提供 研修プログラムの作成 |
経理 | データ分析の自動化 請求書の作成 税務アドバイス 財務計画の生成 監査報告書の作成 |
営業 | 商談議事録の作成を自動化 商談後に送るメールの作成 営業報告書の作成 成約を取るためのアドバイス |
マーケティング | コンテンツの生成 キャッチコピーの作成 営業顧客リストアップ オンライン窓口対応の自動化 |
カスタマーサポート | 対応ログの要約 |
システム開発 | コードの生成 コードの不具合の検知 クラス図、シーケンス図の作成 使用すべきライブラリのアドバイス |
研究開発 | データ分析 臨床試験のプロトコールの作成 文章作成 |
講師 | 添削業務の自動化 質問に対する回答の自動化 |
メディアサービスに要約機能を追加(株式会社インプレス)
株式会社インプレイスでは、自社運営しているテクノロジー総合情報サイト「PC Watch」に。2023年5月からChatGPTを試験導入しました。
メディア記事内の「AIで記事を要約する」というボタンを押せば、記事の要約を見ることができます。
まだβ版で要約の正確性が保証されているわけではありませんが、長文の記事のポイントをコンパクトにまとめてもらえるため、情報収集を効率化できると話題を集めています。
店舗支援サービスの提供を開始(横須賀商工会議所)
業務 | 詳細情報 |
---|---|
人事 | 社内ルール作成 社内イベントの企画案の提案 経費申請書などのテンプレートの提供 社員の健康管理に対するアドバイス |
経理 | データ分析の自動化 請求書の作成 税務アドバイス 財務計画の生成 監査報告書の作成 |
営業 | 商談議事録の作成を自動化 商談後に送るメールの作成 営業報告書の作成 成約を取るためのアドバイス |
マーケティング | コンテンツの生成 キャッチコピーの作成 営業顧客リストアップ オンライン窓口対応の自動化 |
カスタマーサポート | 対応ログの要約 |
横須賀市商工会議所は、地域情報サイト「ヨコスカイチバン」を運営しています。ヨコスカイチバンでは会員を募集しており、会員はサイト内で店舗告知ができるようになっていることが大きな特徴です。
店舗告知の情報は会員自身が登録するようになっていますが、「カテゴリ」「ターゲット層」「店舗の特徴」を入力すると、ChatGPTが「当店のおすすめ」「店舗紹介文」「店舗のキャッチコピー」を自動で作成してくれます。ChatGPTを用いることで、魅力的な広告を誰でも簡単に作成できるようになりました。
研究カリキュラムを自動で作成(株式会社みんがく)
株式会社みんがくは、家庭学習支援サービス&家庭学習クラウド「みんがく」を提供しています。
同社は2023年4月18日に、ChatGPT搭載の学習塾支援サービス「作文添削専門 国語の先生のBUKA」をリリースしました。
作文添削専門 国語の先生のBUKAは、生徒が添削してほしい作文・小論文を送信すると、ChatGPTが瞬時に添削してくれるサービスです。多くの生徒を抱える講師の業務負荷を減らす画期的なサービスとして注目を浴びています。
ChatGPTのビジネス活用の今後を予測
OpenAIのChatGPTの性能は上がってきていますが、今後はどのようなことが実現できるようになるのでしょうか?ここでは、企業研究などを参考にしながら、ChatGPTのビジネス活用の今後を予測していきます。
最適な商品を提案できるようになる
ChatGPTは近い将来、お客様1人1人の属性に見合う最適な商品やサービスを提案できるようになるのではないかと予測されています。なぜなら、伊藤忠商事とブレインパッドは協業して「生成AI研究ラボ」を立ち上げて、お客様に最適な商品を提案できるAIを開発しているためです。
技術革新で営業職はAIが行うようになると予測されているため、気になる方は伊藤忠の動向をチェックしておきましょう。
1人1人に寄り添う教育ができるようになる
ChatGPTは教育業界に大きな影響を与えると言われています。なぜなら、学生の宿題をCahtGPTが瞬時に添削できるようになるためです。また、学生は間違えた部分について復習しても理解できない場合、ChatGPTに尋ねれば正解を教えてくれるようになります。
講師は添削業務などに時間を割かずに済むため、よりコア業務に集中できるようになります。
既存サービスの多くが無料になる恐れがある
ChatGPTがビジネスで活用され始めると、これまで有料だったサービスが無料になる恐れがあります。例えば、弁護士ドットコムは弁護士の相談を有料で行っていました。
しかし、同サービスにChatGPTが搭載され、誰でも1日5回までなら無料で法律相談できるようになりました。このように、有人で対応していたサービスが無人に変われば、有料サービスの無料化が加速する恐れがあります。
ChatGPTをビジネスで活用する際のポイント
ChatGPTを活用してみたいと思った場合は、利用時のポイントを押さえておくようにしましょう。
利用用途別にテンプレートを用意する
ChatGPTをビジネスで活用する場合は、どのような目的で利用すべきかを整理しておき、命令文のテンプレートを用意しておきましょう。このようなテンプレートを作成しておけば、誰でもChatGPTで同品質のデータが出力できるようになります。また、テンプレートが用意されているサービスを利用するのも1つの方法です。
ChatGPT利用のガイドラインを作成する
企業がChatGPTを活用する際は、ガイドラインを作成しておきましょう。
なぜなら、データ入力時には画像や文書データ、プログラムコードなどの著作物や個人情報の取り扱いにより情報漏洩してしまう恐れがあるためです。また、データ出力時には、著作権発生や商用利用可否に関する判断などが求められるようになります。
サーバー内に著作物を蓄積したり、著作物をデータベース化して読んだりできるようにする行為は著作権侵害に該当してしまう恐れがあります。そのため、ChatGPTを利用前にガイドラインを作成しましょう。ChatGPTのガイドラインの見本は、JDLA協会の公式サイトにあります。
社内情報は基本的に入力しない
ChatGPTには社内情報や従業員情報を入力しないようにしましょう。なぜなら、機密情報を入力してしまうと、情報漏洩してしまうためです。機密情報や従業員情報を利用したい場合は「Azure Open AI Service」を活用して、チャットデータは各企業が契約するAzureテナント内に蓄積されるように構築しておきましょう。
ChatGPTの回答の正確性を最終確認する
ChatGPTで出力したデータが正しい情報とは限りません。ChatGPTはインターネット上のデータを参考にしながら、質問の回答を生成していきます。
しかし、インターネット上にはフェイクニュースや誤情報もあります。これらを参考にしてしまうと、誤った回答をしてしまいます。
また、インターネット上にない内容は回答できません。100%正確であるわけではないため、回答が合っているかどうかを確かめる必要があります。
営業活動を効率化できる「VoicePing」
ChatGPTを活用して商談内容の要約、顧客対応ログの要約をしたい方は「VoicePing」を体験してみてください。
VoicePingは、ChatGPTを搭載したバーチャルオフィスです。
VoicePing上で会話した内容は「録音」「文字起こし」「翻訳」「要約」できるようになっています。また、便利な機能が搭載されており、議事録作成や報告書、対応ログを速やかに仕上げることができます。
[便利な機能]
- 話者機能:会議の発言者を識別する
- タイムスタンプ機能:発言内容の時刻を記録する
- 録音機能:会議や会話の内容を録音する
- 出力機能:ワードやPDFで資料として出力できる
- 音声聞き直し機能:議事録箇所の音声を聞き直せる
- 用語登録機能:専門用語を出力できるようにする
- 翻訳機能:会議の内容をリアルタイムに翻訳する
VoicePingに興味がある方は、ぜひ無料トライアルを体験してみてください。
まとめ
ChatGPTの登場により「あらゆる業務がなくなる」という話題も上がっていますが、上手く活用すれば業務効率化が実現できます。この記事では、部門別のChatGPTのビジネス活用術をご紹介しました。業務効率化を図りたい方は、ぜひ、この記事を参考にしながらChatGPTを利用してみてください。