chatGPTとは何か?無料と有料の違いや登録・使い方まで解説!

VoicePing
VoicePing

chatGPTとは高度なAI技術によって開発された会話ができるチャットサービスです。最近、インターネットやSNSなどで話題になっていますが、具体的にどのようなことができるのか、利用するメリットがわからない方も多いでしょう。

当記事では、chatGPTとは何か知りたい方向けに概要と使い方をご紹介します。あわせて、無料と有料版の違いやchatGPTでできること、今後の可能性についても解説するので、ぜひ最後までご覧ください。

chatGPTとは「Chatbot Generalized Pre-trained Transformer」の略で、人工知能(AI)を使ったチャットサービスです。チャット上で人間が入力した質問に対して、人が自然に答えてくれるかのような技術が搭載されており自然な対話ができると注目を集めています。

これまでにもコンピューターと対話するチャットサービスはありましたが、chatGPTは機械的ではなく人間が答えてくれるかのように自然な文章を返してくれる点が特徴的です。質問に回答するだけでなく、インターネット上での情報収集や現状抱いている課題に対する助言、文章の執筆などにも対応できます。

人が手でおこなっていた作業をchatGPTで代替すると作業時間の短縮が図れるため、日常生活や業務の効率化が促進されるのは大きなメリットです。

chatGPTはopenAI社が開発したサービス

2022年11月頃に世界中で急速に注目されはじめたchatGPTは、アメリカで人工知能(AI)の開発を行っているOpenAIという会社で開発されました。

OpenAI社は「人工的な一般知能(AGI)、つまり経済的に価値のある仕事において人間を凌駕する高度な自律システムが全人類に利益をもたらすようにすること」を使命に、人工知能の開発に取り組んでいます。

chatGPTが人間のようにリアルな文章作成ができる訳は、人工知能と自然言語処理をかけあわせたアルゴリズムが関係しているからです。このアルゴリズムは膨大なテキストデータを扱うことにより、複雑な語彙や表現を理解し人間のように返答することができます。

chatGPTは日本語にも対応

chatGPTは英語に特化したサービスですが、スペイン語、フランス語、ドイツ語といった幅広い言語にも対応しており、その中には日本語も含まれています。

chatGPTを実際に使用する画面は全て英語で書かれており言語を設定する項目はありませんが、情報を入力するチャット上で「〇〇について知りたい」と日本語で質問すると、chatGPT自体も日本語で回答してくれるため言語の壁を気にせず使用することが可能です。

chatGPTは無料で誰でも使える

chatGPTは基本的に誰でも無料で使えますが、有料版と比べると機能にいくつか制限があるため、使う人によっては不便に感じるケースがあります。

例えば、一度の質問に生成できるテキストの長さに制限があったり、応答に時間を要したりするという点です。はじめは無料版でサービスの使用感などを試して、必要に応じて有料に切り替えていくといいでしょう。

chatGPTを有料版にするメリット3つ

chatGPTの有料プラン(ChatGPT Plus)は月額利用料金が$ 20となっており、日本円に換算すると約2,600円です。無料版と比べると高額に感じるかと思いますが、業務の効率化を図る点では優れており、課金することで3つのメリットが得られます。

1つ目のメリットは、chatGPTの応答速度がスピーディーになることです。2022年11月にサービスが公開されて以来、利用者が急増しchatGPTにアクセスしにくい状況がありましたが、有料プランのchatGPT Plusでは優先的にアクセスできるのでスムーズに作業が進められます。

2つ目のメリットは、有料プランに切り替えたユーザーだけがchatGPTの最新版であるGPT-4を利用できることです。GPT-4は次世代大規模言語モデルと呼ばれており、画像とテキスト情報からテキストを生成できるシステムです。無料版よりも論理的思考能力に優れており「抽象的」に物事を理解できる仕組みになっています。

3つ目のメリットは、Webの検索機能を利用し最新の情報を取得できる「Web browsing」という機能が使えることです。chatGPTはトレンド情報に弱いデメリットがありますが、その弱点を補う目的としてWeb browsing機能が追加されました。最新の情報商材やサービスを扱う市場では有効なリサーチ手段の一つです。

chatGPTの始め方4つの手順

chatGPTの始め方は簡単で、手順は以下の通りです。

①chatGPT公式サイトにアクセスし、「TRY CHATGPT」をクリックすると、ログイン画面にうつります。

chatGPTの始め方は簡単で、手順は以下の通りです。 ①chatGPT公式サイトにアクセスし、「TRY CHATGPT」をクリックすると、ログイン画面にうつります。
出典元:「OpenAI ChatGPT」

②はじめて利用する場合には「Sign up」をクリックし、アカウント登録をします。すでにアカウントを持っていれば「Log in」を押すとすぐに使うことが可能です。

②はじめて利用する場合には「Sign up」をクリックし、アカウント登録をします。すでにアカウントを持っていれば「Log in」を押すとすぐに使うことが可能です。
出典元:「OpenAI ChatGPT」

③登録画面に移行したら、メールアドレスもしくはGoogle/Microsoftアカウントで情報の登録をしていきます。

出典元:「OpenAI ChatGPT」

メールアドレスで登録する場合はパスワードの設定が必要です。パスワード設定後に電話番号の入力も求められます。Google/Microsoftアカウントと連携する場合は、希望のアカウントを選択し登録してください。

④登録後に設定したメールアドレスにOpenAI社からメールが送られてくるので、本文中にある「Verify email address」をクリックし登録を進めます。

メールアドレスで登録する場合はパスワードの設定が必要です。パスワード設定後に電話番号の入力も求められます。Google/Microsoftアカウントと連携する場合は、希望のアカウントを選択し登録してください。 ④登録後に設定したメールアドレスにOpenAI社からメールが送られてくるので、本文中にある「Verify email address」をクリックし登録を進めます。
出典元:「OpenAI ChatGPT」

名前と生年月日、電話番号を登録する画面に移り情報を入力すると、ショートメールに6桁の認証コードが送られてきます。その認証コードを入力するとアカウント登録は完了です。

スマホでchatGptを始めるには?

OpenAI社は2023年05月18日にアメリカでchatGPTのiPhone(iOS)向けアプリをリリースし、同年05月26日には日本でも配信されました。現時点では、Android版のアプリはまだリリースされていませんが、パソコンと同様に公式サイトにアクセスし登録すればスマホでも使用可能です。

スマホでchatGPTのアプリをダウンロードから登録完了までの手順は以下の通りです。

OpenAI社は2023年05月18日にアメリカでchatGPTのiPhone(iOS)向けアプリをリリースし、同年05月26日には日本でも配信されました。現時点では、Android版のアプリはまだリリースされていませんが、パソコンと同様に公式サイトにアクセスし登録すればスマホでも使用可能です。 スマホでchatGPTのアプリをダウンロードから登録完了までの手順は以下の通りです。
出典元:「App Store公式サイト」

App Storeで「chatGPT」と検索すると、アプリが表示されるので、入手ボタンをクリックしダウンロードを開始します。

アプリを起動すると最初にアカウント作成ボタンとログインボタンが表示されるので、公式サイトから登録する時と同様に必要な情報を入力していきましょう。

アプリの場合、Apple ID、Googleアカウント、またはEメールアドレスのいずれかでサインアップが可能です。希望するサインアップ方法を選び「Continue with ○○」をクリックし、画面の指示に従ってアカウントを作成してください。

App Storeで「chatGPT」と検索すると、類似アプリが表示されるので、本物のchatGPTアプリと迷ってしまう方も多いです。間違って他のアプリをインストールしないように、名称をきちんと確認するようにしましょう。

chatGPTの使い方

chatGPTの使い方はシンプルです。画面の下部に表示されている枠に、質問したいことを入力するだけです。

chatGPTの使い方はシンプルです。画面の下部に表示されている枠に、質問したいことを入力するだけです。
出典元:「OpenAI ChatGPT」

画面上の表示されている言語は全て英語表記となっていますが、枠に日本語で質問を入力するとchatGPTが自動的に日本語で返答してくれます。

画面上の表示されている言語は全て英語表記となっていますが、枠に日本語で質問を入力するとchatGPTが自動的に日本語で返答してくれます。
出典元:「OpenAI ChatGPT」

一番冒頭にある文章はユーザーが入力した質問で、緑色のアイコンがchatGPTです。文字入力をすると画面のように人が実際にキーボードを打つように文章が生成されていきます。

 

質問だけでなく、何気なくつぶやいたことにもchatGPTが反応してくれるのです。

一番冒頭にある文章はユーザーが入力した質問で、緑色のアイコンがchatGPTです。文字入力をすると画面のように人が実際にキーボードを打つように文章が生成されていきます。 質問だけでなく、何気なくつぶやいたことにもchatGPTが反応してくれるのです。
出典元:「OpenAI ChatGPT」

このように人間が自然に答えてくれるかのような文章を返してくれるので、これまでのコンピューターと対話するチャットサービスのように機械的ではないのがchatGPTの最大の魅力でしょう。

chatGPTで「できること6つ」

優れた人工知能が特徴的なchatGPTには「できること」が多くあります。これまで人が時間をかけていた作業をchatGPTで代替することができれば、時間コストの削減につながり、より人間はクリエイティブな業務に集中することが可能です。実際に、chatGPTがどのような作業に向いていて何ができるのかを6つに分けて紹介するのでチェックしておきましょう。

1つ目は会話ができる点です。これまでのチャットサービスの多くは「質問」に対して「回答」を事前に決めておくスタイルが主流でした。そのため、設定していない質問に対しての回答は不自然だったのに対し、chatGPTは高い自然言語処理を持っているため機械的ではなく精度の高い回答が可能です。

2つ目はエンジニアのようにプログラミング言語を自動生成できることです。さらに、エラー箇所の確認にも活用できます。例えば、エラーが出る可能性が高いコードをそのまま打ち込むとエラー箇所を指摘してくれるうえ、改善方法を尋ねてみると提案もしてくれるため便利です。

3つ目はデータ処理をし表作成や関数の作成ができることです。関数は覚えると業務効率化の向上につながりますが、全ての関数を覚えるとなると時間と手間がかかります。データの情報が多ければ多いほど表作成に時間がかかってしまいますが、chatGPTは複数のデータがある表や関数を使用した表作成も簡単に可能です。

4つ目は調べものをする際に役立ちます。物事を調べる手段としてWeb上だけでなくSNSやYouTube、ニュースといった膨大な情報があり、その中から探すのには時間がかかります。しかし、調べる手段としてchatGPTを活用すると、質問にあった最適な情報が何の媒体にあるかも提案してくれるので時間短縮に効果的です。

5つ目は翻訳できる言語が100以上あることです。文章を英語、もしくは日本語にしたい場合でもすぐに翻訳できるので、旅行などで言語を気にせずコミュニケーションを図れるのは大きなメリットでしょう。

6つ目は歌詞や小説などのアイデアや料理のレシピが浮かばないシーンでも、chatGPTを使ってヒントを得られることです。他にも、旅行の計画やビジネスシーンでの提案書作成といった状況にも役立てることができ、業務効率の促進にもつながります。

chatGPTの注意点3つ

多くのことができるchatGPTですが、注意点もあるので把握しておく必要があります。chatGPTは自然言語処理能力に長けており人間と会話しているような回答ができますが、情報の正確性は保証されていません。

chatGPTはこれまでのテキストデータを大量に取り込んで学習し、人間の言語処理能力を模倣したものだからです。そのため、人物名や曲名といった回答が一つに絞られるものは情報の正確性が低い傾向にあります。

専門分野に関しても同様に情報の正確性が劣ってしまうのは、一般的な情報と比べると参考になる文献が少ないので、各業界の専門的な知識に関しての回答は信頼性が低いです。

他にも、chatGPTの学習データは2021年までのものとなっているため、ニュースや天気などのようにリアルタイムでの情報を扱う質問は苦手です。トレンド情報は信憑性の高い発信元の情報を確認するようにしましょう。

最後に注意しなければいけないのがchatGPTのチャット上の会話です。会話の内容はOpenAI社のAIトレーナーが閲覧することができます。情報漏えいといったことを防ぐためにも、個人情報や機密情報に関する入力は避けましょう。

今後のChatGPTの可能性

chatGPTは日々改良されており今後はより一層、使用する国や用途が拡がり利便性が高まっていくことでしょう。これまで人間がおこなっていた業務をchatGPTで代替することができれば時間と人件費の削減につながるのはメリットですが、人間の仕事が減少していくのが懸念点としてあげられます。

IT技術が促進する世の中でAIに仕事を奪われないようにするには、人間にしか持っていない能力を発揮していくことが重要です。人間にしか持っていない能力として「クリエイティブ性」と「感情」の2つがあげられます。単調的な仕事はchatGPTに任せることで、人間は商品・サービス開発や企画作成といったクリエイティブなことに注力することが可能です。

また、リリースした商品・サービスを顧客に購入してもらうには魅力的な文章はもちろん、人間の購買心理を考えて感情に訴求したPRをしていくことが大切です。この人間が持っている「クリエイティブ性」と「感情」の2つの強みをchat GPTとかけあわせていくことができれば、AIに支配されることなく品質のより高いものを市場に提供していくことにつながります。

chatGPTの面白い使い方3つ

できることが幅広いchatGPTですが、前述した用途以外にも面白い使い方もあります。以下では、chatGPTの面白い使い方3パターンを具体的に紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

chatGPTを感想文などで活用する

レポートや読書感想文などの作成する際に、chatGPTを有効活用できます。もちろん、全ての文章に対してchatGPTの文章を引用してしまうとオリジナリティにかけてしまうので、あくまでも参考程度に使用することが大切です。

まずは自分の考えをまとめた上で文章作成し「伝えたいことはあるけれど、上手くテキスト化できない」といった場合に、どのような言い回しがあるかなどヒントが得られれば、悩む時間を短縮でき文書の品質向上にもつながるでしょう。

chatGPTでツイートを分析・作成する

Twitter上で反応がいいツイートをするには、戦略的にマーケティングを策定していく必要があり、自社や競合などの内部要因や外部要因といった観点を踏まえたSWOT分析をすることが重要です。

SWOT分析をする際に自社や競合の強みや市場のニーズといったリサーチが欠かせませんが、膨大な時間を要してしまいます。

さらに、リサーチした結果をもとにデータを評価しなければいけないので思考スキルが求められます。しかし、chatGPTを活用することで、このSWOT分析にかかる時間と手間を省くことが可能です。ツイート作成する際に魅力的な文章が思い浮かばない場合や時間がない場合にも上手く活用していくといいでしょう。

会議の議事録として使う

chatGPTはWeb会議やインタビューで発言を記録する際に、議事録作成ツールとして活用する方法も有効です。これまでの議事録作成は社員が書き留める、もしくはボイスレコーダーで録音し会議終了後にテキストに書き起こすのが一般的でしたが、この作業は社員にとって大きな負担となっていました。

しかし、chatGPTが搭載された議事録作成ツールを活用することで、文字起こしの要約文を生成してくれるため一から文字起こしをする手間が省けます。

ボイスレコーダーで録音していても聞き逃した部分があれば、戻って再生を繰り返す必要があり時間と手間がかかっていましたが、この手間を簡略化することで社員の精神的・身体的ストレスの軽減も可能です。

議事録作成ならchatGPT搭載型のVoicePingがおすすめ!

出現:https://voice-ping.com:

VoicePing」とは仮想オフィスツールでありながら、chatGPTが搭載された議事録作成ツールです。社員間同士の円滑なコミュニケーションを図れるのはもちろん、会議中のやり取りを自動で要約してくれるので、これまで膨大にかかっていた文字起こし作業の簡略化ができ会社の生産性向上につながります。

さらに、 45カ国の言語に対応したリアルタイム音声翻訳も備わっているため、話した内容はすぐに翻訳・文字起こしされるので言語の壁を気にする必要はありません。

会議に必要なファイルの共有、カスタムオブジェクト、ホワイトボード機能を活用すれば、あらゆる業務の効率化につながります。社員の定型的な作業による手間を減らし、よりクリエイティブな業務に集中できる環境を構築したい方はまずお試ししてみてください。

chatGPTの可能性は無限大!

chatGPTはこれまでのチャットサービスと異なり、言語能力に優れています。日常生活からビジネスシーンまで使い方は幅広く、技術の発達により今後は一層利便性が高まっていくことでしょう。

chatGPTを有意義に使うためにも、できることや注意点を把握しておくことが大切です。今回ご紹介したchatGPTのできることや使い方を参考にして、生活やビジネスシーンで活用し作業効率、品質向上に役立ててみてください。

Comments are closed.

関連記事